ITマネージドサービスとは?種類やメリット・デメリット、導入のポイントを解説
昨今の企業活動では、さまざまなITツールを活用するケースが一般的です。しかし、システムの導入や運用・保守、トラブル対応などを、すべて自社で対応することは難しいでしょう。そこで注目を集めているサービスが、ITマネージドサービスです。本記事では、ITマネージドサービスのメリットや、導入する際のポイントなどを解説します。
Contents
ITマネージドサービスとは?
ITマネージドサービスとは、社内IT業務をアウトソーシングできるサービスのことです。クラウドサービスを提供する企業がオプションとして行っている場合もあれば、サービス事業者とは独立して展開されている場合もあります。後者をマネージドサービスプロバイダ(MSP)と呼び、サービスの選定から運用まで一貫して任せられるケースも少なくありません。
ITマネージドサービスを活用するメリット
ITマネージドサービスを活用すると、次のようなメリットを期待できます。
コア業務に集中できる
IT業務を外注すれば、これまで費やしていたリソースをほかの業務に充てられます。IT業務をすべて任せられるフルマネージドサービスなら、IT部門を設ける必要すらありません。自社の従業員がよりコアな業務に集中できるようになれば、企業としての成長につながるでしょう。
従業員の負担を軽減できる
IT担当者の負担を軽減できることも、ITマネージドサービスを活用するメリットの1つです。トラブル対応をアウトソーシングすれば、夜間や休日の呼び出しも不要となり、従業員の待遇改善につながります。
セキュリティを強化できる
社会のDX化が進むにつれ、企業に求められるセキュリティレベルは上がっています。専門性を持つ事業者にセキュリティ対策を外注すれば、不正アクセスや情報漏洩などのリスクを低減できるでしょう。
サービスレベルの向上につながる
高い専門性とノウハウを持つ事業者に運用・管理や障害対応を任せることは、サービスレベルの向上にもつながります。自社にITに関する知見がなくても、クラウド事業者や、マネージドサービスプロバイダが持つ高い技術力の恩恵を受けることが可能です。
ITマネージドサービスを活用するデメリット・注意点
ITマネージドサービスにはさまざまなメリットがある一方、いくつかのデメリットや注意点も存在します。メリット・デメリットを理解したうえで導入を検討しましょう。
自社にノウハウが蓄積されない
IT業務をアウトソーシングすると、自社のノウハウは蓄積されづらくなります。トラブルについても外注先に任せきりになってしまい、自社でのとっさの対応が難しくなる可能性があります。また、自社のIT人材が育ちにくくなる点もネックです。
サービスの移行が難しい場合がある
システムやツールの導入後、「使い勝手が悪い」「金額が高い」などの理由から、ほかのサービスに移行したくなる可能性は十分あります。しかし、ITマネジメントサービスによっては特定のベンダーに大きく依存し、他社への移行が難しくなってしまう「ベンダーロックイン」が起きる可能性もあるでしょう。サービスを選びづらいことは、企業にとって大きな損失につながります。
メンテナンス日時が一方的に決まる場合がある
外注先の事業者との力関係次第では、システムのメンテナンス日時を一方的に決められてしまう場合があります。メンテナンス中はシステムを動かせないため、自社の都合を反映できないことは、企業にとってデメリットといえるでしょう。
ITマネージドサービスの種類
ここからは、ITマネージドサービスの種類について解説します。
一般的なITマネージドサービス
システムの運用・保守やセキュリティ対策など、特定の業務を委託する、一般的な形態です。自分たちでは対応しきれないIT業務を、ピンポイントで委託ができます。
マネージドクラウド
マネージドクラウドとは、クラウドサービスにおけるITマネージドサービスのことです。クラウド事業者がクラウドサービスとセットで提供している場合と、マネージドサービスプロバイダが提供している場合に分かれます。
フルマネージドサービス
社内におけるすべてのIT業務をアウトソーシングする形態です。運用・保守からトラブル対応、障害対応まですべて一任できます。IT業務にかかるリソースをコア業務に割けるほか、専門的かつきめ細やかな対応により、サービスの品質向上も期待できるでしょう。ただし、フルマネージドサービスは、自社のIT部門を丸ごと委託するため、委託先に大きな権限を与えることになります。そのため、機密情報の取り扱いには十分注意が必要です。
マネージドモバイルサービス
スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末におけるITマネージドサービスのことです。昨今は、モバイル端末の調達や管理、セキュリティ対策などを一貫して提供するサービスも登場しています。
マネージドクラウドの定義
マネージドクラウドの基本的な意味は前項のとおりで、クラウドサービスにおけるITマネージドサービスを指します。
しかし、狭義のマネージドクラウドについては、明確な定義はありません。たとえばAWSやGCPなどはそれ自体がITマネージドサービスの1つであり、別の事業者が提供しているITマネージドサービスと、クラウドベンダーが運営する基盤の総称を「マネージドクラウド」と呼ぶこともあります。
ITマネージドサービスとフルマネージドサービス、どちらを選ぶ?
自社に専門知識や技術力を持つ従業員がいない場合や、監視体制の構築が困難な場合などはフルマネージドサービスがおすすめです。IT業務をすべて任せられるため、自社の人材やリソースが不足していても万全の体制を整えられます。
一方、自社にもある程度人材がそろっており、特定の業務のみをアウトソーシングしたい場合は一般的なITマネージドサービスがおすすめです。必要な業務だけをピンポイントに委託できるため、通常はフルマネージド・サービスよりもコストを抑えやすい傾向があります。
ITマネージドサービスを導入する際のポイント
ITマネージドサービスを導入する際は、次の3つのポイントに注意しましょう。
自社の課題や依頼範囲を明確化する
アウトソーシングの効果を最大限引き出すためには、自社の課題や目標を明確化することが重要です。また、契約外の内容は依頼できないため、委託したい範囲や業務を明らかにする必要があります。コンサルティングからワンストップで対応可能なサービスなら、課題の明確化についてもサポートを受けられます。
契約内容は注意深く確認する
ITマネージドサービスを導入する際は、契約内容をよく確認しましょう。依頼範囲だけでなく、解約の申し出やメンテナンス時期の調整可否などについてもチェックしておくと安心です。
事業者の選定は慎重に進める
ITマネージドサービスには自社のIT業務の一部またはすべてを任せることになります。サービス範囲やカスタマイズ性、企業としての信頼性などを確認したうえで、事業者は慎重に選定しましょう。自社の経営ビジョンに照らし合わせて、選定することも重要です。
また、ランニングコストがどの程度発生するのかを把握しておくとよいでしょう。
まとめ
ITマネージドサービスとは、社内IT業務の一部またはすべてを委託できるサービスのことです。自社のIT人材やリソースが不足している場合でも、ITマネージドサービスを活用すれば、サービスレベルの向上や業務負担の軽減などさまざまな効果を期待できます。機密情報の取り扱いには十分注意しつつ、アウトソーシングを上手に活用して企業の成長につなげましょう。
もし、ITインフラ業務についてお悩みなら、アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスもぜひご検討ください。
アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスは、ITインフラ専門としては最大級の規模を誇る人材派遣サービスです。高い技術力を持つエンジニアがお客様のもとに常駐し、課題解消をサポートします。また、当社はエンジニアへの教育投資やサポート体制の整備に力を入れており、お客様の課題に合わせた人材を提供することが可能です。
アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら
よく読まれている記事
IT人材不足をまるっと解決!