SES企業の特徴とは|選び方や契約時の注意点などを解説

SESエンジニアの採用は、人手不足を補うきっかけになり得る方法です。しかし、SES企業の特徴や選び方を把握しきれていないと、必要な人材を確保できない可能性もあります。本記事ではSES企業の特徴や選び方、契約時の注意点などを解説します。

SESとは

そもそも「SES」という言葉の意味が分からないと、SESエンジニアを採用して有効活用することは難しいです。まずは以下で、SESの基本について確認してみましょう。

客先常駐で働けるエンジニアを採用できるサービス

SESは「System Engineering Service」を略した言葉で、エンジニアを提供するSES企業と契約する方法の1つです。SES企業を通して契約することで、客先常駐で働くエンジニアを採用できることが特徴です。

自社に必要な人材を素早くアサインしてくれるため、突発的な人手不足にも対応できる可能性があります。

SESエンジニアとの契約方法について

SESエンジニアおよびSES企業とは、事前に契約を結んだうえで仕事を依頼します。以下では、SESエンジニアおよびSES企業との契約について解説します。

SESエンジニアとは「準委任契約」を結ぶ

SESエンジニアおよびSES企業とは、準委任契約を結びます。準委任契約とは、提供された「労働力」に対して報酬を支払う契約方法です。具体的にはSESエンジニアが働いた期間に応じて報酬を支払います。

準委任契約と請負契約の違い

準委任契約と比較されるものが「請負契約」です。請負契約は準委任契約と異なり、成果物に対して報酬を支払う契約スタイルです。

仮に成果物に問題がある場合には、エンジニアに対して修正などの対応を求めることも可能です。

SESエンジニアを提供する企業の特徴

SESエンジニアは、SESエンジニアを提供するSES企業に所属しています。そのため、SESエンジニアを確保するには、まず契約を結ぶSES企業を探す必要があります。以下では、SES企業の特徴について解説します。

豊富なエンジニアを確保している

SES企業は、あらゆるニーズに応えられるエンジニアを提供するために、豊富な人材を確保しています。スキル、経験、実績などを指定することで、自社に必要な人材をアサインしてくれます。

転職市場では出会えない特殊なスキルや経験を持つSESエンジニアも多いため、契約を結ぶことで自社への貢献に期待できます。

人材育成を実施している

SES企業は、採用したエンジニアの人材育成を実施しているケースもあります。エンジニアとして高いパフォーマンスを発揮できるように、独自の育成手法を確立している企業もあるでしょう。

また、SESエンジニアが客先で実力を発揮できるように、さまざまなフォローをすることもあります。ストレスケアや悩みの相談などを受け、エンジニアに働きやすい環境を提供することもSES企業の役割です。

職場に必要な人材を提案してくれる

SES企業の営業担当者は、職場に必要な人材を提案してくれます。「エンジニアを採用したいが、どのようなスキルが必要なのか分からない」といった場合にも、相談することで適切な人材確保を進められるでしょう。

特に初めてSES企業を活用する際には、営業担当者の意見を参考に自社に必要なエンジニアについて考えてみることがポイントです。

SES企業の種類

SES企業は、大きく「大手SES企業」と「中小SES企業」の2種類に分けられます。それぞれには違いがあり、どちらと契約するかで事業に影響が出る可能性もあるでしょう。以下では、SES企業の種類とそれぞれの特徴について解説します。

大手SES企業について

大手SES企業とは、一般的にIT業界で名前が知れ渡っている企業を指します。エンジニア向けの教育制度が社内に整備されていることが多く、ITの未経験者を採用して一から育成するケースもあります。

また、福利厚生が充実しているため、SESエンジニアが快適に働けている可能性も高い点が特徴です。労働環境に満足しているSESエンジニアはモチベーションが高く、積極的に仕事をしてくれるケースに期待できます。

中小SES企業について

中小SES企業は、比較的規模の小さなSES企業を指します。一般的に大手企業と比較してエンジニアの数が少なく、保有しているスキルも限定的なことが多いです。

一方で、大手にはない独自性を打ち出している企業や、特定の領域に特化している企業もあるため、依頼内容によっては大手企業よりも助力を得られる可能性があります。中小企業だからという理由だけで避けるのではなく、その特徴やメリットを正確に把握して自社のニーズと照らし合わせることがポイントです。

SES企業の選び方

SES企業と契約する際には、選び方を事前に把握しておくとスムーズに話を進められます。以下では、SES企業の選び方について解説します。

実績が豊富なSES企業を選ぶ

SES企業を選ぶ際には、まずその企業の実績を確認します。豊富な実績を持つ企業ほど多くのノウハウを持つため、最適な人材の提供に期待できるでしょう。

逆に実績の少ない企業は経験が浅く、こちらが求める人材のアサインが難しい可能性も懸念されます。

フォロー体制が充実しているSES企業を選ぶ

提供したSESエンジニアに対して、適切なフォローを実施しているかも判断基準です。SESエンジニアとクライアント企業へのフォローがない場合、問題が発生したときの対処が遅れる可能性も懸念されます。

どのようなフォロー制度が実施されているのかを確認し、安心して依頼できるか判断することもポイントです。

福利厚生や人材育成に力を入れているSES企業を選ぶ

福利厚生や人材育成に力を入れている企業ほど、エンジニアのことを考えている優良な企業だといえます。所属するSESエンジニアのモチベーションも高いことが予想されるため、職場で本来のパフォーマンスを発揮してもらえます。

企業のホームページにある採用情報などから福利厚生の項目をチェックし、その充実度を測ることも1つの方法です。

SES企業と契約する際の注意点

SES企業と契約を結ぶ際には、注意点を把握しておく必要があります。以下では、SES企業との契約時に注意すべきポイントを解説します。

指揮命令権について確認しておく

SES企業と準委任契約を結ぶ場合、エンジニアへの指揮命令権は自社ではなくSES企業にあります。そのため客先常駐で働くSESエンジニアに対して、現場で指示が出せない点に注意しましょう。

万が一SESエンジニアに指示を出すことがあると、偽装請負などの問題に発展する可能性も否定できません。

プロジェクトの途中でも契約が終了してしまう

SES企業とは事前に契約期間を定めるため、プロジェクトが遅延した場合などには途中でSESエンジニアがいなくなるケースもあります。先に解説した通り、準委任契約では成果物に対する責任を問えないため、納品が完了していなくても契約終了となる点に注意が必要です。

SESだけでなく「エンジニア派遣サービス」の活用もおすすめ

自社でエンジニアの確保が難しい場合には、SESではなく「エンジニア派遣サービス」の活用もおすすめです。

「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」でのエンジニア確保がおすすめ

エンジニア派遣サービスとは、その名称通りエンジニアを派遣契約で提供するサービスです。派遣エンジニアにも優秀な人材は多く、「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」では2,000名を超えるエンジニアを正社員として雇用し、さまざまなニーズに応えられるように備えています。

エンジニアを派遣契約で提供するため指揮命令権を気にせずに、臨機応変に現場で指示を出せます。

まとめ

SESエンジニアを確保するには、SES企業と契約を結ぶ必要があります。そのためには、まずSES企業の特徴や選び方を確認し、信頼できる取引先をみつけることが先決です。本記事を参考にSES企業の特徴を把握し、どのような企業と契約すべきか考えてみてください。

エンジニアを確保することが目的なら、SESではなく派遣サービスの活用もおすすめです。アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスなら求めるスキルを保有するエンジニアの適切なアサインに加えて、派遣後のフォローにも力を入れています。

この機会にアイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスにお問い合わせいただき、派遣エンジニアの活用をぜひご検討ください。

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら

アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

よく読まれている記事

IT人材不足をまるっと解決!

ピックアップ記事

よく読まれている記事

ITインフラエンジニア派遣に関する情報を発信ITインフラエンジニアの人材不足をまるっと解決!