SESで客先常駐のエンジニアを確保するメリット・デメリット|各種契約との違いを解説

エンジニア不足解消の一環として、SES契約を結ぶ企業は多いです。SES契約の場合、エンジニアは客先常駐で働くことになるため、事前にメリット・デメリットや注意点を把握しておくとよいでしょう。本記事ではSESの概要や客先常駐の特徴、エンジニアを有効活用する方法などを解説します。

SESの概要について

SESについての理解を深めることは、SESエンジニアを有効に活用するためのポイントです。以下では、SESの基本について解説します。

SESとは委託契約でエンジニアの労働力を提供するサービス

SES(System Engineering Service)とは、SES企業と委託契約を結んでエンジニアの労働力を提供してもらうサービスです。システム開発や運用・保守などの業務に対して、エンジニアという労働力を確保できます。

SESでは「準委任契約」を結ぶ

SESを活用する際には、「準委任契約」を結ぶことになります。準委任契約とは、特定の業務を遂行したエンジニアを労働力として提供した対価に報酬を支払う契約方法です。

エンジニアのスキルや実績、労働時間などをもとに契約金額を決定し、契約を締結します。

客先常駐とはどのような働き方

SESと契約を結ぶ場合、「客先常駐」で働くことになります。客先常駐という働き方について把握し、必要な準備を整えておくことが重要です。以下では、SESエンジニアの客先常駐という働き方について解説します。

客先常駐とはクライアント企業の職場に常駐して働く労働形態のこと

客先常駐とは、クライアント企業の職場に常駐して働く労働形態のことを意味します。SESエンジニアは、基本的に契約期間中はクライアントの職場に出社し、その場で担当業務をこなしてもらいます。クライアント企業の職場に即戦力になるSESエンジニアがいることで、コミュニケーションを取りながら業務を進めてもらえることが特徴です。派遣のようには業務指示はできないので注意しましょう。

外部のエンジニアに支援してもらうための環境整備が必要

客先常駐でエンジニアに事業を支援してもらうには、事前の環境整備が必要です。エンジニアが働きやすい環境を構築することで、パフォーマンスを発揮してもらいやすくなります。

例えば、業務に必要な環境を事前に確認してその要求通りに準備したり、コミュニケーションが取りやすくなるように専属の担当者を付けたりといった方法が考えられます。客先常駐で働くエンジニアがどのような環境を求めているのかを、しっかりと把握するのもポイントです。

SESと客先常駐の違いとは

SESと客先常駐は混同して捉えられることも多いですが、2つはまったく異なる特徴があります。以下では、SESと客先常駐の違いについて解説します。

SESはサービス名、客先常駐は働き方

SESとは、エンジニアの技術や労働力を客先に常駐する形で提供するサービスの名称です。一方で客先常駐とは、エンジニアの働き方の1種であり、クライアントの職場に直接出向いて仕事をするスタイルを意味します。

SESと客先常駐は同じ領域にありますが言葉の意味は異なるため、事前に確認しておくことで混乱を防げるでしょう。

客先常駐が求められる背景

客先常駐にメリットを見出す企業は多く、積極的にSESを活用する理由になっています。以下では、客先常駐が求められる背景について解説します。

セキュリティ面を考慮して外部にデータを持ち出せない

事業のコア業務をSESエンジニアに任せる場合、セキュリティの観点から外部にデータを持ち出せないケースも多いでしょう。そのため、客先常駐でエンジニアを招き、社内で働いてもらう方法に需要が見出されています。

データの流出や不正利用のリスクを軽減できるため、安心して外部のエンジニアにコア業務を依頼可能です。

実機が必要な開発でも客先常駐に需要がある

実機が必要な案件などを依頼する場合も、客先常駐が役立ちます。事業によっては自社にある実機を使わなければ状況を再現できなかったり、業務の進行が不可能だったりします。

自社の環境が事業に必須となる場合には、もとから職場に来てもらうSES契約がスムーズに話を進められるため、需要が高まっています。

SESで客先常駐を活用するメリット

SES契約で客先常駐を活用することには、企業に多くのメリットがあります。メリットを理解したうえでSESの活用方法を考案すれば、スキルや技術を事業で最大限に活かせるでしょう。以下では、SES契約における客先常駐のメリットを解説します。

その場で素早くコミュニケーションが取れる

客先常駐は、SESエンジニアとその場で素早くコミュニケーションが取れることが、メリットの1つです。
開発上の問題や課題がすぐ見えるため、エンジニアの責任者とも業務上のコミュニケーションが取りやすくなり、スピーディな解決が期待できます。また、コミュニケーションが取れると、信頼関係も築きやすくなります。

SESエンジニアのノウハウを活用できる

SESエンジニアが持っているスキルや仕事のノウハウを、職場で活用できる点も客先常駐のメリットです。SESエンジニアの働き方を参考にすることで、自社エンジニアのスキルアップにつながる可能性もあります。

自社エンジニアにSESエンジニアのノウハウを継承してもらえば、契約終了後も業務がスムーズに進められるでしょう。

SESで客先常駐を導入する際のデメリット

SESエンジニアを客先常駐で導入することには、いくつかのデメリットもあります。

以下では、SESエンジニアを客先常駐で招く際のデメリットについて解説します。

SESエンジニアが孤立する可能性がある

クライアント企業がエンジニアの責任者(リーダー)と、業務に関するコミュニケーションを取らないと、SESエンジニアは業務に取り掛かれません。業務が進まないまま放置されると、孤立する可能性もあります。SESエンジニアを導入する際には、放置や孤立を防ぐために、業務についてエンジニアの責任者(リーダー)と、こまめにコミュニケーションを取りましょう。

会社への帰属意識が薄い

SESエンジニアは、働いている時間のほとんどをクライアント企業で過ごすため、自社に足を運ぶ機会が減ります。稀に自社へ戻っても、雰囲気に馴染めず、自社への帰属意識が薄くなる傾向にあるようです。帰属意識が薄くなると、モチベーションが低下しやすくなったり、仕事にやりがいを感じられなくなったりする恐れがあります。

客先常駐でエンジニアを確保する際の注意点

客先常駐でエンジニアを確保する場合、いくつか注意すべき点があります。以下では、客先常駐でエンジニアを確保する際の注意点を紹介します。

指揮命令権に注意が必要

SES契約では、エンジニアへの「指揮命令権」はSES企業にある点に注意が必要です。指揮命令権は譲渡されないため、客先常駐しているエンジニアに対して直接指示を出すことはできません。

間違って指示や命令をしないように、社内で情報共有しておく必要があります。

偽装請負の疑いをかけられるリスクがある

SESエンジニアに対して指揮命令を行ってしまうと、偽装請負の疑いがかけられる可能性が懸念されます。偽装請負は違法行為であるため、状況次第ではペナルティを受けるケースもあります。

SES会社とトラブルにならないように、指揮命令権の詳細はしっかりと確認しておきましょう。

エンジニアを確保するなら「エンジニア派遣サービス」がおすすめ

効率よく低コストでエンジニア確保を目指すのなら、「エンジニア派遣サービス」の利用がおすすめです。

「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」ならニーズに適したエンジニアを派遣してサポート可能

「エンジニア派遣サービス」とは、その名の通りエンジニアを派遣契約で提供するサービスです。SESと同様に職場にエンジニアを派遣し、その場で仕事を依頼することが可能です。

派遣契約では指揮命令権がクライアント企業にあり、偽装請負などの疑惑をかけられるリスクがありません。依頼する業務の変更や指示を適宜出せるため、柔軟な対応が可能となります。

「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」では、2,000名を超えるエンジニアを正社員雇用しているため、ニーズにあった人材を派遣可能です。フォロー体制も充実しているため、派遣エンジニアに負担がかかりすぎる前にサポートできる点も特徴です。

まとめ

SES会社と契約を結ぶ際には、エンジニアを客先常駐で受け入れることになります。客先常駐という働き方にはさまざまなメリットがある一方で、注意すべきデメリットもあります。事前に詳細を確認して、客先常駐で働くエンジニアがスムーズに実力を発揮できる環境整備を進めるとよいでしょう。

エンジニアを確保する際には、SESではなく派遣エンジニアサービスの活用もおすすめです。アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスなら短期・長期案件のどちらにも対応できるうえ、必要なタイミングだけピンポイントで労働力を確保する使い方も可能です。

この機会にアイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスで、エンジニア派遣の活用を始めてみてはいかがでしょうか。

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら

アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

よく読まれている記事

IT人材不足をまるっと解決!

ピックアップ記事

よく読まれている記事

ITインフラエンジニア派遣に関する情報を発信ITインフラエンジニアの人材不足をまるっと解決!