ユーザー系SIer企業とは|分類やメリット・デメリット、企業選びのポイントまで解説
Slerは、ユーザー系、メーカー系など系統が分かれており、それぞれ異なる特徴があります。ユーザー系Slerの活用には、多くのメリットがありますが、もちろんデメリットも存在します。本記事では、ユーザー系Slerが適する領域や企業選びのポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
SIerとは?
SIerはいくつかの系統に分けられており、それぞれの特徴を活かして、多くの分野で事業を展開しています。ここでは、SIerについてやSE、SIとの違いについて解説します。
SIer(エスアイヤー)とは
SIerとは、SI(システムインテグレーション:System Integration)を提供する企業を指します。一般的にシステムの設計・開発・運用・保守までを一貫して行うのが特徴です。
古い情報システムのリプレイスを含め、各企業が抱える課題についてITを駆使して解決します。
SE・SI・SIerの違い
SE(システムエンジニア)は、システム開発の要件定義・設計・開発・運用・保守を担い、システムの設計・開発・テストを手掛ける「職種」を指します。
SIは、システムの要件定義・開発・運用までを請け負う「サービス」のことです。SIが「サービス・業務」を指すのに対し、SEは「職種」を指します。
また、Slerは、社会に必要なあらゆる仕組みについてIT技術を使って実現する「企業」のことです。
SIer企業の分類と特徴
SIerは、大きく分けて次の5つに分類されます。
- ユーザー系のSIer企業
- メーカー系のSIer企業
- 独立系のSIer企業
- 外資系のSIer企業
- コンサル系のSIer企業
ここでは、それぞれの特徴について解説します。
ユーザー系のSIer企業
ユーザー系のSler企業は、親会社の業種がハードウェア関連ではなく、通信や金融、商社、製造など、各種業界の一般企業の情報システム部門が子会社として独立した企業を指します。
主に、親会社やグループ会社の業務システム開発や運用・保守を引き受けており、特定業界や企業向けのソリューションの提案やシステム開発がコア業務となっています。また、コンサルティングや要件定義などの上流工程の業務が多いのも特徴です。
メーカー系のSIer企業
メーカー系のSIer企業は、パソコンやネットワーク機器、家電などのハードウェアメーカーを親会社とし、情報システム部門が独立・分社した子会社を指します。親会社のハードウェアと組み合わせたソリューション提案やシステム開発がコア業務となっており、対応できる業界がメーカーの業界に限定されているのが特徴です。
独立系のSIer企業
独立系のSIer企業は、ユーザー系やメーカー系とは異なり、親会社を持たない独立経営の企業を指します。
グループ企業に縛られることなく、ハードウェアやミドルウェアの選定ができ、自由な経営・開発が可能です。システム開発を請け負う企業の多くが独立系SIer企業に該当するといった特徴もあります。
外資系のSIer企業
外資系のSIer企業は、海外資本である外貨企業が母体となっている企業を指します。国内市場に限定されず、グローバルな規模で展開されるため、多様な言語での対応が可能です。
年功序列制度は存在せず、従業員を能力や成果をもとに評価する傾向にあります。実力があれば早く昇進し、高収入を得られる特徴があるため、能力の高い従業員が集まりやすいのが、外資系SIer企業の魅力です。
コンサル系のSIer企業
コンサル系のSIer企業は、クライアントの経営・業務状況を把握し、課題解決・経営戦略に合わせてシステム構築を企画・提案する企業を指します。
最も上流の工程に位置しており、システムを活用して、どのように経営課題を解決するかが目的です。また、コンサル系SIer企業は、プログラミング開発に携わらないケースもあります。
ユーザー系SIerのメリット
ここからは、5つの系統の内、ユーザー系SIerのメリットについて解説します。
マネジメントスキルが高い
システム開発においては、上流工程から携わることが多いため、マネジメントスキルも身に付いていることが多いでしょう。また、コンサルティングや要件定義などにも多く携わるため、業界の専門知識や業界知識に精通しているといった特徴もあります。
さまざまな業界・業種の知識が豊富
親会社の取引先をほぼ全てカバーし、金融・商社・保険・流通・不動産など、対応する業種は多岐にわたり、IT知識に加えて親会社の業界に関する知識も豊富なのが特徴です。
業界や企業は絞られますが、よりユーザーに近い立場・役割で課題解決に取り組んでもらえるといったメリットもあります。
経営が安定している
社会インフラなどの大手企業のシステム部門が独立するケースが多いため、経営が安定しているのが特徴です。
また、親会社やグループ会社から仕事を受けることが多いため、他のSIerよりも安定度が高いといったメリットもあります。
ユーザー系SIerのデメリット
多くのメリットを持つユーザー系SIerですが、もちろんデメリットも存在します。ここでは、ユーザー系SIerのデメリットについて解説します。
下流工程のスキルに不安がある
上流工程に関するスキルが高い反面、システム開発や設計、プログラミング、テストなどの下流工程の経験が少ないのがデメリットとして挙げられます。
ユーザー系SIerでは、従業員がプログラミングをするのは、入社して数年のみである場合が多いといった特徴があります。
関連業界以外の知識が少ない
親会社やグループ会社から受注する親会社の業務システム構築の「内販」が多いのが特徴です。系列外の企業への営業活動である「外販」では、親会社の業界や業種がメインとなってしまいます。
しかし、顧客と似た距離で業務をしているため、ユーザー視点での提案が期待できます。
ユーザー系SIer企業が選ばれる3つの業務領域
ユーザー系SIer企業は、安定した経営と豊富な知識やマネジメントスキルを活かした業務が強みです。ここでは、ユーザー系SIer企業が選ばれる3つの業務領域について解説します。
幅広い知識・経験が役立つ「企画」
企画とは、「顧客となる企業の課題をヒアリングして業務を調査・分析」「課題解決に向けたシステムを検討し、システムの方針や目的、コスト、効果などを検討・決定する」ことを指します。
企画においては、幅広い知識・経験が必要となるため、対応する業種や知識の豊富なユーザー系のSIerが選ばれやすくなっています。
マネジメントスキルが活かせる「要件定義」
要件定義とは、「企画」で検討された情報システムの実現に向けて、必要となる機能や性能を定義することです。
業務運用の担当者と検討し、大枠のシステム仕様や費用感を決めます。仕様や費用感を詰めていくため、マネジメントスキルが高いユーザー系のSIerが担当することが多いのが特徴です。
ユーザー視点でサポートする「運用・保守」
運用・保守とは、「設計・開発」のフェーズを経て、リリースした後の対応を指します。
システムの運用開始後の業務担当者からの問い合わせ対応から、システム改善までの幅広いサポートが主な業務です。ユーザー系SIerでは、ユーザーに寄り添った提案ができることが多く選ばれる理由となっています。
ユーザー系SIer企業選びのポイント
同じユーザー系SIerでも、対応できる業種や持っている知識・スキルはそれぞれ異なります。
ここからは、ユーザー系SIer企業選びのポイントについて解説します。
親会社やグループ会社の業界に合わせる
親会社やグループ会社向けに行う業務が多いため、自社の業界・業種に合うユーザー系SIerを選ぶのがポイントです。
たとえば、製造系であれば日本製鉄グループの「日鉄ソリューションズ」、建築系であれば株式会社竹中工務店が親会社の「株式会社TAKシステムズ」などが挙げられます。
基盤や業績を確認する
ユーザー系SIerが親会社やグループ企業向けに行う業務である「内販」をメインとするため、親会社の基盤や業績を確認しておくと安心して依頼できます。
また、比較検討ができるSIer企業の検索サイトやマッチングサイトなどの活用もおすすめです。
ユーザー系SIerの将来性
DXの推進に伴ない、多くの企業ではITを活用して業務効率化に取り組んでいます。IT化が進むDX時代において、クライアントの業務改善のためのコンサルティングができるユーザー系SIer企業は、貴重な存在といえます。
まとめ
SIを提供する企業「SIer企業」は、大きく5つの系統に分けられています。なかでもユーザー系SIer企業は、豊富な知識と経験やマネジメントスキルを活用して、ユーザーに寄り添った提案を行うのが特徴です。
SIerを活用することによって、システムの開発から運用・保守までの業務委託による業務効率化や自社のエンジニア不足の解消などの効果が期待できます。
システムの整備点検・運用・保守などを強化したい場合は、エンジニア派遣の利用もおすすめです。
ITを活用した業務改善などを検討中の人は、アイエスエフネットにお任せください。アイエスエフネットは、ITインフラサービス専門としては最大級であり、派遣するエンジニアの多くを正社員で雇用しています。
経営理念や哲学、行動指針を従業員に徹底しており、さまざまな分野の豊富な知識を持ったエンジニアがそろっています。
アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら
よく読まれている記事
IT人材不足をまるっと解決!