技術者派遣の正社員と派遣社員の違い|技術者派遣の種類やメリット・デメリットを解説
技術者派遣とは、企業に技術者を派遣することです。技術者派遣と派遣社員の違いについてわからないという人も多いでしょう。この記事では、技術者派遣の正社員と派遣社員の違いについて解説します。あわせて、技術者派遣の種類やメリット、デメリット、技術者派遣の会社を選ぶ際のポイントなどを解説します。
Contents
技術者派遣とは
技術者派遣とは技術者の労働形態の1つで、技術者を企業に派遣する働き方を指します。技術者とは何かというと、いわゆるエンジニアのことです。技術者はIT系と機電系に分かれおり、IT企業やメーカーなどに派遣されます。条件に合うエンジニアを企業に派遣する仕組みでもあるため、エンジニア派遣とも呼ばれているようです。
技術者派遣の種類
技術者派遣は「常用型派遣」と「登録型派遣」の2種類に分けられます。ここでは、それぞれの種類について詳しく解説します。
常用型派遣
常用型派遣とは、派遣会社と直接雇用契約を結ぶタイプになります。派遣会社との間で雇用契約を結ぶため、派遣先がない期間であっても給料が支払われます。派遣先企業との契約期間が終わった後も派遣会社との雇用契約が続くことも特徴です。また、派遣可能期間が制限されないため、同じ派遣先企業の同じ部署で長く働くことも可能です。
登録型派遣
登録型派遣とは、有期雇用で人材を派遣するタイプになります。派遣会社に登録する形になり、派遣先企業が見つかれば派遣先企業との間で派遣契約を、派遣会社との間で雇用契約が結ばれます。派遣先企業との契約期間が終了すると雇用契約も終了するため、派遣先がない期間には給料が発生しません。
エンジニアにおける正社員と派遣社員の違い
エンジニアにおける正社員と派遣社員にはどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、雇用・給与・福利厚生に分けて正社員と派遣社員の違いを解説します。
雇用
派遣社員と正社員の大きな違いとしては、雇用が挙げられます。正社員の場合、勤務先の会社に直接雇用される形です。つまり、雇用契約は勤務先の会社との間で結ばれます。一方、派遣社員は派遣会社に雇用されますが、派遣先にて業務を遂行します。このように、正社員と派遣社員では雇用主が異なるのが大きな違いです。
給与
正社員の給与は基本的に月給制が採用されていますが、派遣社員の給与は時給制という点にも違いがあります。正社員は勤務先の会社から給与が支払われ、派遣社員は派遣会社から給与が支払われるという形です。給与の水準も異なるといわれており、正社員のほうが給与が高い傾向にあるようです。
福利厚生
福利厚生については、雇用契約を結んでいる会社から受けられるという点では正社員も派遣社員も同じです。福利厚生は雇用契約を結んでいる会社が提供する形のため、派遣社員は常駐している企業の福利厚生を受けることはできません。つまり、実際に業務に当たっている派遣先企業の福利厚生は受けられませんが、派遣会社の福利厚生は受けられます。
技術者派遣を利用するメリット
技術者派遣を利用することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。ここでは、技術者派遣利用のメリットを解説します。
即戦力の人材を確保できる
技術者派遣を利用する大きなメリットとして、即戦力を確保できることが挙げられます。技術者派遣の派遣会社に登録する人材のなかには、さまざまなスキルや経験を持った人材も多くいます。そのため、スキルのある人材を確保しやすいでしょう。実務経験のある人材を確保できれば、即戦力として活躍してもらえる可能性があります。
スポットで依頼できる
技術者派遣は、急な人手不足への対応や繁忙期などの業務量が増加した時期の対応としても役立ちます。技術者派遣は長期ではなく、短期での依頼も可能です。最短31日以上であれば人材派遣を利用できるため、必要な時期に人材を確保しやすくなっています。スポット依頼できることで、閑散期の人材過多も防止できるでしょう。
採用のコストを削減できる
採用コストの削減が期待できる点もメリットです。技術者派遣では人材派遣会社の採用手法を利用できるため、採用に大きなコストをかける必要がありません。技術者は不足傾向にあり人材の奪い合いは激化しています。有名企業でも技術者の採用が難しい現状があるため、採用コストを削減しながら人材確保ができることは大きなメリットでしょう。
教育のコストを削減できる
技術者派遣では、すでに必要な知識やスキルが身についた人材を派遣してもらうこともできます。そのため、業務に必要な知識やスキルを身につけるためのコストを削減できるという点もメリットです。人材育成のために発生するコストを削減できるほか、自社社員の負担も大きく軽減できるため、コア業務に注力しやすくなります。
管理コストの削減につながる
チーム派遣を活用することで、管理コストの削減も可能です。チーム派遣の場合は、派遣社員間で個別指導や指示・質問への対応を行うため、自社社員の工数や負担が大きく削減できます。派遣社員間でフォローや新しいメンバーの教育などを実施するため、自社の負担を減らしながら定着率の向上も期待できるでしょう。
技術者派遣を利用するデメリット
技術者派遣を利用することで発生するデメリットもあります。ここでは、技術者派遣利用のデメリットを解説します。
定着率が低くなる
技術者派遣の場合、定着率が低くなりがちです。派遣社員は一般的に契約期間がありますが、契約の更新も可能です。しかし、技術者が契約を更新しない可能性もあります。なかには、長期間働かないために技術者派遣という雇用形態を選んでいる人もいるようです。優秀な人材は需要も高いため、条件によっては離職率が高くなるでしょう。
成果物が保証されない
技術者派遣の場合、成果物に対する保証はありません。派遣会社との契約は、あくまでも「労働力」に対するものです。成果物に対して契約するわけではないため、契約期間内に求めていた結果が出なくても派遣料金が発生します。想定していたような結果が出なかったとしても支払いは発生するため、注意しましょう。
技術者の経験が足りない可能性がある
技術者といっても、それぞれスキルや知識は異なります。そのため、契約した技術者の経験やスキルが足りない可能性もあるでしょう。また、任せられる業務の幅が狭い可能性もあります。正社員として雇用する技術者なら配置転換や異動も可能ですが、契約条件が決まっている技術者派遣では臨機応変な対応は難しいかもしれません。
技術者派遣会社を選ぶ際のポイント
技術者派遣を利用する際には、派遣会社選びが重要です。ここでは、技術者派遣会社を選ぶ際のポイントを解説します。
実績を確認する
技術者派遣会社を選ぶ際には、実績を確認することが大切です。実績を確認するための方法としては、公式ホームページが挙げられます。派遣会社の多くが、技術者派遣先の主な業種やサポート内容などを公開しています。自社と同様の業種に技術者を派遣した実績があるかどうかをしっかりと確認して、自社の業務に対応できるかを調べておきましょう。
資格保有者の在籍を確認する
資格保有者が在籍していることも重要なポイントです。資格は技術力の高さを客観的に証明するものです。資格保有の技術者が多くいるかどうかも確認しておきましょう。資格保有者を多く派遣している企業であれば、人材のスキルや知識が保証されやすいため、即戦力として人材確保したい場合にも向いています。
業種・業界の理解度を確認する
派遣会社が、業界や業種に対して理解しているかどうかも重要です。派遣会社の理解が深ければ、適切な技術者が派遣される可能性が高まるでしょう。多くの業界や業種に対応している派遣会社ではなく、自社の業界や業種に特化している派遣会社のほうが知識や理解が深く、適した人材を派遣してもらいやすくなります。
まとめ
技術者派遣とは、その名のとおり技術者を企業に派遣する労働形態のことです。技術者派遣を利用することで、即戦力を確保できる、採用コストや教育コストの削減につながる、スポット依頼も可能といったメリットがあります。技術者派遣会社を選ぶ際には、実績や資格保有者が在籍しているかなどを確認しましょう。
アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスでは、情報システム運用・保守に関する業務を、一気通貫でサポートしています。派遣するエンジニアは正社員で雇用しており、教育体制やサポート体制が充実しています。技術者派遣の利用をお考えでしたら、ぜひお問い合わせください。
アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら
よく読まれている記事
IT人材不足をまるっと解決!